運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
163件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

汐凪ちゃんのアンパンマンマフラーに骨の一部がくっついていたのです。そのほかの体の枢要部分はまだ見付かっておりませんが、その周辺からランドセルと靴も出てきており、この場所に御遺体がある可能性が高いと思います。  もっと早く大規模な捜索ができなかったのでしょうか。何でこの場所中間貯蔵施設の敷地に加えたのでしょうか。

森まさこ

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

昨年の末、愛知県の豊田市で訪問活動を行った際に、自動車マフラーを作っている会社の経営者から、もう工場畳もうと思っているんだ、こういうお声を聞きました。政府の方針によりまして、今、電動車への転換が進んでいます。電動車にはハイブリッドも含んでいるんですけれども、EV、すなわち電気自動車ガソリン車よりも部品数がかなり減ります。

新妻秀規

2019-03-14 第198回国会 参議院 環境委員会 第3号

父様はその後も、暑い日も雪の日も、一時帰宅の際に許された一日一回五時間を使って粘り強く捜索を続けて、震災から五年後の二〇一六年の十二月のクリスマスの日に、瓦れきの下から汐凪さんが当時身に着けていたディズニーのマフラーが見付かり、そのマフラーに付いていた首の僅かな遺骨が発見され、これで最後の行方不明者が発見されたというふうになっております。しかし、お父様はその後も捜索を続けております。

森まさこ

2019-02-13 第198回国会 衆議院 予算委員会 第6号

大人でも、コートを着て、そしてマフラーをしても寒い中で、冷たい水をずっとかけられている。  どうしてこういうことが起きているのかといえば、これは、外側からあざだとかが見えないからなんですよ。食事を与えない。そして冷水シャワーを浴びる。でも、虐待というのが見れない。  これ、児相の説明の中では、外側からはあざがなかった、だからもう虐待はなかったという回答を聞いたときに唖然としましたよ。

串田誠一

2018-05-16 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

電気自動車になると、マフラー燃料タンクなど、エンジン車に必要な部品をつくっている企業は必要なくなり、死活問題であります。自動車業界をめぐる大きな変化の中で、私の心配などほんの一面にすぎないのだと思います。経産省の中には業界を担当する自動車課がございますが、これらの変化に対応し、どのように考え、対応を検討されておられるのか、伺います。

森夏枝

2018-03-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

ほかにも、髪型が細かく決められているとか下着の色が決められている、マフラー、タイツなど防寒対策禁止など、子供たちの了解なく一方的に決められている理不尽なブラック校則というのが全国にあって、これによって子供たちが傷ついているというようなこともこの調査によって明らかになっております。  

吉良よし子

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

私は新潟県の選出議員でございまして、この時期は西高東低型で、日本海側はどんよりと曇った、また肌寒い風の吹く中、マフラーコートで来たんですけれども、静岡は暖かいですね。青空も非常にきれいに爽やかで、私どもも気分よくきょうの公聴会に臨んだ次第なんです。そんな中で、また改めて陳述人先生にお聞かせをいただきたいんですけれども。  まず、エネルギー政策、原発のことについて。

黒岩宇洋

2018-02-16 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

降雪時におきましては、これまでも、暴風雪により車両が立ち往生した場合に、一酸化炭素中毒を防止するため、マフラーの除雪ですとかあるいは換気を行うなどの措置が重要であるということを、ホームページですとか、あるいは講習のときの教本に掲載をするなどいたしまして、さまざまな機会で注意喚起に努めているところでございます。  

長谷川豊

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

昔は、私はオートバイ環境規制なんかもやってきたんですけれども、環境規制日本マフラーだけ厳しいんですよ。海外より厳しくしておくことが、これが日本の技術を上げるんだなんてむちゃくちゃな理論やな、産業障壁やと思いながらも、日本オートバイはこれだけ、周りのパーツメーカーもすさまじい発展を遂げてきたんですから、事食の問題は厳しくても厳し過ぎることはないと私は思うんです。  

松浪健太

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

今まで私も、与党のとき野党のときにかかわらず、国交委員会マフラーの問題をやったときには、その場で、次にはもう局長さん、あれで省令を変えましたし、厚労委員会でも、これは民主党与党時代でしたけれども、政令も、ワクチンなんかでも、こんな古い、今でも昭和二十年代のものを使っているんだよというのは、これはおかしいということになれば、もうその場で、民主党政権ですら改めたわけでありますから、こういうことは、おかしいと

松浪健太

2016-02-18 第190回国会 参議院 決算委員会 第3号

私は、麻生副総理を見ると、ボルサリーノの帽子ですか、それからコート、それからマフラーをなびかせて、何とも言えないそのおしゃれが男の美学かななんて思ったりして、あのことで相当、何というか、しびれる方もいらっしゃると思うんですが。  

寺田典城

2015-04-20 第189回国会 参議院 決算委員会 第6号

そこで、防衛省といたしまして、この低周波音に対する住民の方々の御指摘を重く受け止めて、日米双方で鋭意検討を進めた結果、まず米側においては、本年二月十九日、六台ある発電機のうち三台分については消音器マフラー設置を行い、先月三月四日には残りの三台についても消音器マフラー設置する等を行いました。

中谷元

2015-04-20 第189回国会 参議院 決算委員会 第6号

九十ヘルツが大分減ったということで低周波音対策が功を奏したのは、発電機に直接マフラー設置したこの後なんですよ。それまではずっと騒音に苦しみ続けて、母親の母乳が止まると、帰省して帰ってきていたのに、そういうことまで起こったわけです。発電機マフラーは確かに効いたんだけれども、それまでいろいろやられてきたことというのは、壁を造ったり一般の騒音対策だったわけです。  

倉林明子

2015-04-20 第189回国会 参議院 決算委員会 第6号

○国務大臣(中谷元君) これは運用最初から行っておりまして、米軍は六台発電機設置をしましたが、順次マフラー設置をしたところ、最初の三台に設置が完了した本年二月十九日から残り三台についても設置が完了した三月四日までの間についても、日本側からの要望を受けて、マフラー設置が完了した三台のみで発電機運用を行ってまいりました。  

中谷元

2014-04-18 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

では、車検を受けているバイク車検を受けていないバイクも、もともとのバイクの台数も違うとは思うんですけれども、大体同じぐらいの検挙数があるということですから、これはどういうことかなと考えたときに、車検のときはちゃんとしたマフラーをつけていても、車検が終わった後にそういった違法なマフラーに取りかえて、うるさい音を鳴らして走っているということなのかなということは簡単に想像ができます。  

西野弘一

2014-04-18 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

和迩政府参考人 二輪自動車等の後づけマフラー騒音に対する取り組みについてでございますけれども、国土交通省では、平成二十年の環境省の中央環境審議会中間答申を受けまして、二輪自動車等の後づけマフラー騒音に関して、道路運送車両保安基準の枠組みにおきまして、騒音低減機構を容易に除去することができる構造の禁止や、使用過程車及び並行輸入車マフラーに対する加速走行騒音防止性能の義務づけを規定し、継続検査等におきまして

和迩健二

2012-04-11 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

ここで警察庁に伺いますけれども、私は、JMCAの自主規制も随分と進んで、今申し上げたように、二百五十cc以下の、車検のないカテゴリーバイクマフラー規制は難しい。ユーザー目線で言えば、私も乗りますけれども、こうした車検がないカテゴリーのところの規制がうまくいかないから、うるさいバイクがあるなという感じがあると思うんです。  

松浪健太

2010-04-21 第174回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第6号

そうすると、だんだん町に近づくにつれて、アウエーのチームとホームのチームの車が並走しながら、マフラーを車に挟んで走っているのでどっちのサポーターかというのがすぐに分かります。そういう人たちが中指を立てたり雄たけびを上げながら、だんだんスタジアムに近づいていくんですけれども。  

友近聡朗

2010-04-21 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

一方、電気自動車の場合には、従来型の自動車に比べて、エンジンマフラートランスミッションといった、こういう重要な基幹部品が要らなくなるわけで、その分、部品点数が大幅に少なくて済む上に、モーターや蓄電池もアウトソーシングが可能で、自動車モジュール化が進むことになると考えられます。  

江田康幸

2007-06-08 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

本当に、マフラーをとったり切ったり、もうどうしようもない。そして、四百ccで走っていても車検も受けていない、そういうものがまず第一に問題になります。これは圧倒的な数です。  その次は何か。今、ちまたで多く見られますのは、いわゆるビッグスクーターですね。大きなスクーターです。でも、大きなスクーターといっても、そのほとんどは二百五十cc以下なんですね。

松浪健太

2007-06-08 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

岩崎政府参考人 先生指摘のとおり、いわゆる車検外の二百五十cc以下でも、こうした交換マフラーをつけて騒音を出している事案も多いと思いますが、車検対象になっております四百cc以上でも、交換マフラーをつけて暴走族が走っているという実態も多いわけでございますから、今回の規制ですべて一〇〇%が対応できるわけではないとは思っておりますけれども、少なくとも四百cc以上の車の騒音については適用は可能だと思っておりますので

岩崎貞二

2007-06-08 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

○松浪(健太)委員 今お話がありましたように、マフラーの改造でもいろいろな種類があるわけです。暴走族やらビッグスクーター種類があるわけですけれども、今長々とおっしゃいましたけれども、結局、どういう対象規制すればいいかというのを全く把握していないというのが、現在の騒音の状況であります。  

松浪健太

2007-03-28 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

しかし、現実に、どう見ても明らかにもうマフラーからの音量オーバーとか、限度を超えた、いわゆるシャコタンという最低地上高が九十センチ以上確保できていないものですね。それと、フロント、運転席助手席ガラス透過率、これは七〇%を確保できていない真っ黒なスモークフィルムを張った、そういった車両というのをよく目にするわけなんですよね。公道をもう我が物顔にわあっと飛ばして走っておると。

末松信介